慶応元年創業の有田焼の窯元・徳幸窯の公式ホームページです。

徳幸窯の由来

  • HOME »
  • 徳幸窯の由来

慶応元年(1865年)初代虎助が、現在の有田町応法「掛の谷」に登窯を築き、陶磁器の製造を始めました。徳幸窯の前身です。

その後、古伊万里様式の花瓶、鉢、大皿など最も困難な技術である磁器大物づくりに着手し成功をおさめました。

以来百有余年の間窯の火を消すことなく、二代「幸一」三代「鉄雄」四代「弘」とひたむきに焼物づくりに取り組んできました。

特に三代鉄雄は、それまでの大物磁器から戦後の時代の流れをいち早く察知し、割烹懐石食器づくりに業態を大きく転換し、関東、関西方面の市場調査を始め器と料理の調和を目指した新しい食器づくりに情熱を傾け、有田での割烹食器の先駆者としての地位を固めました。

徳幸窯では割烹食器の真髄を求め先駆者としての誇りを継承しながら、その技術、技法を家庭用食器に広く取り入れ、日本の食文化の伝統を尊重しつつ、新しい生活文化に対応した食器づくりに研鑽を重ねて参りたいと考えております。

お気軽にお問い合わせください TEL 0955-42-2888

PAGETOP
Copyright © 株式会社 徳幸 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.